日本の伝統の技と現代の科学を融合させる建築士
コラム
公開日: 2013-09-18 最終更新日: 2014-07-17
エネファームについて
今、流行のエネファーム・・・
一般的な都市ガス会社の製品の場合、この都市ガスを使って自宅で発電できるというシステムです。
このシステムは、電気代が減り、光熱費が節約できるというメリットがありますが、ここで気を付けなければならない点があります。
それは、普段のご家庭のガスの使用頻度と使用量です。
エネファームはお湯を沸かすことで発電をしますので、家族の人数、お湯の使用量によって、導入の効果に違いが出てきます。
これは導入時点だけではなく、先々の家族構成も考慮すべきでしょう。
当初は4人家族で、それなりにお湯を使っていても、その後、子どもたちが巣立って、夫婦二人という家族構成になった場合、当然、沸かすお湯の量は減ります。
費用対効果を考える場合、こういう点にも考慮したほうがいいのではないでしょうか?
最近投稿されたコラムを読む
- 老後は天然木の家で落ち着きのある生活を 2017-05-31
- 高齢者は要注意!シックハウス症候群は内装が原因!? 2017-05-29
- 老後も長く住める家づくりを無垢材で実現 2017-05-27
- 老後に介護しやすい家をつくるには動線確保が重要 2017-05-25
- 老後の住まいに「減築」という選択肢。メリットは? 2017-05-23
セミナー・イベント
-
オーダーメイドの木の家完成見学会
開催日: 2015-11-06 ~2015-11-08 -
エコフェスひたち 2014
開催日: 2014-07-16 -
特別展 『京都』
開催日: 2013-10-08 ~2013-12-01
このプロの紹介記事

一級建築士、そして住宅耐震診断士だから造ることのできる家(1/3)
“一生ものの家”といううたい文句を目にすることがありますが、それはどの位の年月か考えたことはありますか?そして現在、私たちの多くは30年ほどで建て替えが必要な家に住んでいるのではないでしょうか? 「私どもの建物に対する基本的な考えは、...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
老後は天然木の家で落ち着きのある生活を
天然の木で作られた家は「心」も「体」も安らぎます。そして、設計の自由度も高いのです。 天然の木の心地よさ...
高齢者は要注意!シックハウス症候群は内装が原因!?
シックハウス症候群は、抵抗力の小さいお子さんはもちろん、高齢の方も注意が必要です。 シックハウス症候群 ...
老後も長く住める家づくりを無垢材で実現
長く安心して住める家にするために無垢材の家をおすすめします。本物の木を使った家は「違う」のです。 無垢材...
老後に介護しやすい家をつくるには動線確保が重要
介護をする、介護を受ける。住まいにそのための工夫があると双方の負担が少なくなります。 居室への工夫 介...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 正しい間伐の仕方 4よかった
-
- 2位
- 暑さ対策としての欄間・高窓 2よかった
-
- 3位
- ローコスト住宅 2よかった
-
- 4位
- 鉄骨ALC造り建物の雨漏り(1) 2よかった
-
- 5位
- 老後も長く住める家づくりを無垢材で実現 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。