日本の伝統の技と現代の科学を融合させる建築士
コラム
公開日: 2013-10-17 最終更新日: 2014-07-17
リフォーム工事でのトラブル
リフォーム工事でのトラブル
最近、お客様からの要望で、洗面脱衣所のリフォームを行いました。
床が傷んでいたので、床板の張替えと、壁のクロス張替え及び洗面化粧台の交換と配置場所の変更です。
(リフォーム前)
(リフォーム後)
ところで、こういう場合、お客様は、何を検討するのかというと・・・
洗面化粧台の購入価格と床と壁の工事費しか考えないのではないでしょうか?
実は、この他に目立たない経費がかかるのです。
よくチラシなどに載っている「工事費別途」などの文字・・・
これが実は曲者なのです。
仮に本体価格が格安でも、この「工事費」が別途、いくらかかるかは実際にやってみないとわかりません。
「工事費」は本体の取付費用のことではありません。
この「工事費」には配管等の交換工事も含まれます。
これは、その家の状況によって変わりますから、実際に工事をしてみないとわかりません。
配管まで交換しないといけない場合が発生した時に、本体価格が安いと思って決めたにも関わらず、請求額が多くなる場合があります。
これで顧客とのトラブルが発生するのです。
このようなリフォームの場合は、予算に多少の余裕を見ておいたほうがいいでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
梅原材木店
一級建築士 梅原郁夫
TEL: 029-433-0034 FAX: 0294-36-3288
HP: http://mbp-ibaraki.com/zaimoku/
茨城県日立市東多賀町2-12-6
(JR常磐線・常陸多賀駅から徒歩5分)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近投稿されたコラムを読む
- 老後は天然木の家で落ち着きのある生活を 2017-05-31
- 高齢者は要注意!シックハウス症候群は内装が原因!? 2017-05-29
- 老後も長く住める家づくりを無垢材で実現 2017-05-27
- 老後に介護しやすい家をつくるには動線確保が重要 2017-05-25
- 老後の住まいに「減築」という選択肢。メリットは? 2017-05-23
セミナー・イベント
-
オーダーメイドの木の家完成見学会
開催日: 2015-11-06 ~2015-11-08 -
エコフェスひたち 2014
開催日: 2014-07-16 -
特別展 『京都』
開催日: 2013-10-08 ~2013-12-01
このプロの紹介記事

一級建築士、そして住宅耐震診断士だから造ることのできる家(1/3)
“一生ものの家”といううたい文句を目にすることがありますが、それはどの位の年月か考えたことはありますか?そして現在、私たちの多くは30年ほどで建て替えが必要な家に住んでいるのではないでしょうか? 「私どもの建物に対する基本的な考えは、...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
老後は天然木の家で落ち着きのある生活を
天然の木で作られた家は「心」も「体」も安らぎます。そして、設計の自由度も高いのです。 天然の木の心地よさ...
高齢者は要注意!シックハウス症候群は内装が原因!?
シックハウス症候群は、抵抗力の小さいお子さんはもちろん、高齢の方も注意が必要です。 シックハウス症候群 ...
老後も長く住める家づくりを無垢材で実現
長く安心して住める家にするために無垢材の家をおすすめします。本物の木を使った家は「違う」のです。 無垢材...
老後に介護しやすい家をつくるには動線確保が重要
介護をする、介護を受ける。住まいにそのための工夫があると双方の負担が少なくなります。 居室への工夫 介...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 正しい間伐の仕方 4よかった
-
- 2位
- 暑さ対策としての欄間・高窓 2よかった
-
- 3位
- 鉄骨ALC造り建物の雨漏り(1) 2よかった
-
- 4位
- ローコスト住宅 2よかった
-
- 5位
- 老後も長く住める家づくりを無垢材で実現 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。